とうとう彼氏とお別れしました。
4年間同棲してたんで、引越し並みの大変さでした。
恋愛が終わって悲しいというより、
家族を失ったカンジ?
でも、いままでの中で一番ステキなお別れ方をしたと思います。

今日は外からヘンな音が。
カミナリって思ったら、花火あげてたんですね。
窓からは見えなかったんですが、
音を聞きながら、サッカー観ながら、CD聞きながら、ビール飲んじゃいました。
家で飲むとなんでこんなに酔いが早いんだろー。
って言っても人の家なんだけどさ。

いー気分♪

2001年7月20日
昼間っから家でビール飲んでまーす。

今日は新日本プロレスの札幌ドーム生中継!
しょっぱなの邪道・外道の勝利にまず乾杯!
よいねー久々の休日、プロレス観ながらのんだくれるの。たのしー!
大大大好きな天山と小島は6度目のベルト防衛をしてくれたし、もうご機嫌だよ。
つまみなくてもビールが進んじゃうよ。
あーー天山かっこよかったなー。うっとり。
明日は海に鯵釣って来ます。
釣った魚を肴に明日ものんだくれること決定。

カブキさいこー!

2001年7月18日
ただいま〜
今、宙で知り合ったすんちゃんと、び〜なすちゃんとザ・グレート・カブキのお店で飲んでました〜
いやー昨日も朝までやっちゃったから今日は控えめに〜なんて思ってたんですけど、飲み始めると止まらないね。
さすがに暑かったんでちゃんこは食べなかったんですが、串焼きどれもおいしかった♪

最近のわたしは、マジのんだくれ。
ここんとこお仕事超ーいそがしで、帰宅時間が午前3時4時当たり前。徹夜して、風呂入りに家に帰ってまた出勤みたいなかんじ。
ストレスってのはあんまり感じない性質なんで、よいんだけども、夜もふけてくると「ビールのみてー!」って思うわけですよ。

で、会社にバーをつくっちゃいました。

バーといっても喫煙室。電気を消すと夜景が見えてイイカンジ。フロアにいつも一緒に飲んでる社員の人と二人っきりになったら開店。
お中元のビール飲んじゃってます。やっぱり仕事も楽しまなきゃね。

ちゃんとお仕事もしてるんですよー、ほろ酔いで。

でも、この間調子に乗っちゃって、部長がカリフォルニアに出張に行ったときに買ってきた白ワイン飲んじゃった。まだバレてません。内緒だよ。

タカリ屋

2001年7月6日
さてさて、あいかわらず仕事で大変なわたくしですが、またRYUに行っちゃいました。
おごりと聞けば行かないと失礼ですからね!
またまた前に出た大学生にゴチになった訳なんですが、この子仙台の奥様と不倫中。
最初はやめなさいよと言っていたんですが、
仙台に行くたびにお土産でおいしい牛タンを買ってきてくれるのでそれも人生経験だと肯定派に。

とりあえず昨夜の差し入れのコンビニおにぎりしか食べていなかったのでヘラヘリのわたしはいきなり炭水化物系を責めました。
RYUでははじめてヤキソバを食べてみました。
ガーーーン。これってヤキソバ?
っちゅーぐらい旨かったッす。またやられちゃいました。
味付けの申し分のなさは覚悟していたんですが、麺がいままでのヤキソバでは味わった事の無い食感。
こんな素晴らしいヤキソバをなんでいままで頼まなかったんだろう。わたしったら。

最近、ほんとにゴチばっかでこの日記のタイトルもタカリ日記にしたほうがいいのでは?と思うぐらい。嫌いな食べ物はメロンとウニなので、ゴチしてくれるものはほとんど食べれる。
寿司屋さんに行ってウニ以外とかいうと、ゴチしてくれる人に誉められるからね。いい子だねーって。
でもキンメ鯛とか好きだし、たくさん食べるしでウニ抜きでもたいして変わらないんじゃないかと本人は気付いてるんですが、内緒です。
最近お仕事がちょーいそがし。
で、このテンコジの試合が後楽園であった金曜日も残業していたわけなんですが、結果が気になって集中できーん!
携帯がAUなんですが、速報(#8260)聞きまくり。
メインだったんで結局結果が判ったのは11時過ぎでした。
けど、今度は嬉しくって仕事が手につかーん!
ニヤニヤしながら、それでも1時までがんばりました。
そして、一緒に最後まで残っていた社員の方に奢ってもらい、焼肉屋で祝杯をあげたのでした。
いえーーーい!
池袋サンシャイン通りの最近できた映画館とかはいってるビルの5階。「火然」午前4時までやってるのよ。
できたばっかりの時は気合入りまくりで、接客が丁寧すぎで恐縮しちゃう感じだったんだけど、最近はそうでも無くなって居心地よくなってきました。
ここでのおすすめは牛つくね。ふわふわでおいしーんだ。最近、焼肉というとホルモン系を責めてしまうんですが、やっぱ歳のせい?
テンコジ防衛のご機嫌と仕事のつかれのナチュラルハイでついつい2件目。ショットバーasha(アシャ)へ。
ハンズの横の通りを曲がってファミマまで行かないとこにあるよ。すごい入り図らいお店なんだけど、とっても落ち着くとこです。
軽く1杯ひっかけて帰りました。(っていうか、すでに3時半で1杯飲んだ頃には閉店時間でした)

そんな嬉しいことがあった次の土曜日もまた出勤。
休日出勤は時間気にしなくて良いし、手当ても付くので好きなんだけど。
この日も深夜1時頃までがんばって、ふと気付くと昨日一緒だった社員の方と二人っきり。
軽くメシ食って帰りますか、という話になり、
土曜日はワールドプロレスリングもあるし、
ほんとかる〜くね。昨日飲んだし。と、よく行く中華工房RYUへ。
しかし!やっぱり軽くではすみませんでした。
とりあえずビールにレバ刺しで勢いづいて、5本も飲んじゃった。てへっ。
〆にはしっかりトマト麺食べて、ワープロ観ながら幸せでしたわ。
では、そろそろお勘定(このときすでに4時、昨日と同じじゃーん)で、またまたご馳走してもらいちょっと悪いなーとか思いつつ、帰りに寄ったコンビニでネコ缶とたばこまで買ってもらっちゃったのでした。
帰りに野良猫の溜まり場を見つけ、買ってもらったネコ缶とカリカリをちょっとおすそわけしてあげました。

わたしってもしかしてタカリの天才?

たまには怒る!

2001年6月23日
悩みの無いのが自慢なわたしだけど、
昨夜はかなりあったまきたー!!!
彼氏のことなんだけどね。
あの思考回路ぶったぎってやりたいわ!
「俺は悪くない」が口癖の男はダメねー
あと、「俺のおんな」っていうのもヤダ。
こんなとき昔なら朝まで飲み歩いてウサ晴らしてたんだけどなー
その行動力が衰えてきている・・・
久しぶりに新宿2丁目で壊れたいわー

RYU

2001年6月22日
今日は大大大大大大好きなレスラー、天山のトークショーへ、仕事を抜け出し行ってきました。
ので、ごきげん♪
ごきげんついでに中華工房RYUに行って来ました♪
今日のヒットは豚肉とお野菜をごまダレでいただくやつ。(名前忘れちった)
ここのゴマダレはほんっとーに旨い。
今日は豚肉の肉汁と混ざってまた違ったお味でグー。帰りにこの中華屋さんの庭先に住み着いているノラネコ、ペコちゃんをなでなでして帰りました。
わたしの日記って読み返してみると、かなりノーテンキ。
ま、欲に忠実なわたしが悩む訳ないかー

ひさしぶりの香車

2001年6月19日
バイト先でコピーとりにいそしんでいる所、バイト仲間の子が「今日、忙しい?」
なんじゃろ?仕事のヘルプ?と思いきや、
「日本食がすっごく食べたいんだけど」
と言うので、この間入ったばかりの新人さんバイトも連れて女3人で池袋で一番旨い日本料理屋に行く事になったのよ。
ほんとは重役さんクラス用の敷居の高いお店。
昔バイトしていたお店なんで、ママに電話して予約とって行ってきた訳さ。
こんなお店に行けちゃうのも昔っからくいしんぼうの私が「鴨・ふぐ・すっぽんの店」の看板で即バイトしに行ったおかげ。偉いぞ!昔のわたし!
けど、今回はスポンサーナッシング。料理の質が良いので、お値段もそれなり。ちょっと飲みに行くってカンジには行きません。
でも、たまにはね!新人さんと行くのもはじめてだし。
行ってみたら、夏の月曜日なのでお店は空いてました。ので、いきなり6人部屋の個室にご案内。
一番良い部屋なんです。ココ。いいのかよー。
久しぶりの再開にママが喜んでくれてるみたいで嬉しかった。
けど、メニューくれない。「今日はどうする?」ってどっかの社長じゃないんだから〜
「適当なものを、適当なお値段で〜」と恐る恐る頼んでみました。
こうなったらママ上機嫌でサービス作戦だ!
お客さんが引いたところでママにお酒を勧める。
昔の思い出話で盛上がって、ママの苦労を労う。
乗ってきましたよ〜さすがママ。
「さとは日本酒だね」と浦霞禅4合瓶をドンともってきました。久々にやりますか。一本飲んじゃいますよ。空けますよ。
久しぶりの香車のお刺身はほんとーに美味しくて、お酒もぐいぐい進んじゃいます。
季節の天婦羅、京菜のサラダと続いて、ママ自家製らっきょの塩漬けが。
ここで、会社の子がナイスコメント。
「らっきょって嫌いなんだけど、これは食べれる!おいしい!」
ナイスです。ナイス過ぎます。
気を良くしたママ、2本目のお酒(久保田)と五色納豆をもって登場。これ、刺身(イカ、マグロ、ウニetc)とタクアンを刻んで、納豆と混ぜてあるんだけど、ママが大葉に巻いて渡してくれるんです。めちゃうま!
もう会計がどうなっても良いや〜と思いました。
お酒の量もいつのまにか4合超えてるし。
もう大満足でいざドキドキのお会計は、全部で1万円でいいよ。ってエーッ!お酒代だけでそのくらいいってる気が・・・でもラッキー!
ほんとこのお店でバイトしていて良かったわ〜
後日、ナイスコメントのお友達。ランチにも行ってママにご挨拶。あんた、ほんとにナイス過ぎ。

お金持ちのお友達

2001年5月26日
久々に日記を書こう。
大学生のお友達のスロットが絶好調らしい。
もともと医者の息子でおぼっちゃんな彼は、
お金の使い方も我々ビンボー人からみたらグーなカンジだ。
とにかくおごってくれる。お土産くれる。
わたし達におごってもなんにもお返しできませんよ。と思うのだが、ここはお言葉に甘えておごられまくる。
前におごられたときに(形ばかりの)遠慮をしていたら、「おごられる時はその人の財布事情を気にするほうが失礼だ」と言われた事があるので、それから遠慮しないことにしてるのだ。
で、せっかくおごってもらえるんならおいしいもの食いたーいと思って、前出のRYUをリクエスト。
食ってやったさ。思いっきり。
飲んでやったさ。ゴビゴビと。
ついでに始発まで歌ってあげたさ。(これもゴチ)
人におごる身分ではないわたしは、
おいしいお店につれてってもらったり、
楽しい時間をつくってあげることでしか恩返しができんのじゃ〜
池袋の東京芸術劇場の道はさんで向かいの東方会館の脇の道を入った所に地味ーにある、イタリアン。
ここがメッチャ美味い。

酒のみとしては、パスタ・ピザじゃなくて、前菜やグリル料理がたくさんあるという有難いお店。
っていうか、ピザなしパスタ4品ぐらいというカンジで、イタリアンの幅広さを教えてくれるお店なのだ。

ここにはプロレスを観た後に行く事が多い。
スタッフの方にプロレス好きが多いので、仕事中の彼らに試合速報を伝えなければ!という、勝手な使命感を胸に。
試合内容がイマイチな時などは、変わりにここのお料理とお酒で満足し、楽しかった時はそれ以上に楽しい気分にさせてもらっている。

この間は麻雀話で盛りあがっている私たちに、店長さんが麻雀することをさりげなく告白。

店内はおしゃれしたOLさん、カップルでいっぱいなんですが、下品な私たちもさりげないお心遣いで楽しくさせてくれるなんてスゴイよ。

お料理の美味しさにはいつも感激するんですが、スッタフの良さも隠し味なんだろう。なんて、キレイに締めてみたりして。

いつも、泥酔してお店の雰囲気ぶち壊してごめんなさーい!

なんかパチンコ屋みたいなタイトルになってしまった。
私たちの溜まり場、ビストロアンサンブル(通称アンサン)がやっとopenした。
場所を立教通りに移し、ちょっと狭くなったけど、なによりも周りの環境が前の場所とは違いとっても良いのだ!(前の所では倒れている人を5階はみたぞ)

しかーし、実はopen前に2回も行ってるんです。
一回は「今日オープンらしい」というガゼネタに騙されて。散らかった店内で赤ワインをタダ飲みして帰ることに・・・(凶悪?)
2回目はオープン前夜祭。
お腹を空かして行ったのに、お披露目されたのはニューマグナムボトルだけでした。
家賃が前よりお安くなったので、1.5リットルが2リットルに、そしてワンランク上になったそうで確かに美味しくなってる・・・ような気がする。ワインの味は分からないので強くは言えない。
その後マスターは私たちに留守番させて、超ー美人の常連さんとお出かけしてしまったのです。

チャーーンス!

物足りない私たちは、早速冷蔵庫漁りを始めたのでした。
なんてヤンチャな私たち。
冷蔵庫の中にはコンソメスープがありました。(後に1.3キロの玉ねぎを使って何時間もかけてつくったマスター自信作らしい)
温めて食べましたさー、美味しかったー。
マスター本気出せばやれるんじゃーん、ってカンジ。
ごちそうさまでした。
今度はちゃんとお料理食べさしてね。

アンサンブルはフレンチのお店だったんだね。気軽に食べれるからイタリアンかと思ってた。

牛タン屋 舌郎

2000年9月3日
今日は池袋にあるウェルカムという雀荘の麻雀大会だった。
出場したかったけど、前回書いた通りカネナシの私は冷静に考えて、たかが参加費2000円だけど私の雀力に投資するなんて勿体無いと判断し断念したのだ。
後から考えたら、フリーで打ったら2000円じゃ済まないんだから打っといたほうが良かったのかも。

大会後のお食事にちゃっかり合流。
オゴリときけば行かねばなるまい、なにがあっても!

今日は池袋の60階通りのちょっと入った所にある、舌郎(べろろう)に行きました。
アルバイト探してる時に、よくこの店の募集広告が出ていたので名前は知っていたけど来たのは初めて。
牛タンよりも、麦とろごはんがおいしい!
牛タンは、焼肉やの牛タンと比べるのはちょっと違うかなーと思うけど、このお値段でこれならぜんぜんOKよって感じでした。
あ、定食についてくるテールスープは、あっさりしててグーでした。
私の好みで言わせてもらうと、もう少し生焼けで、定食の牛タンにもレモンつけてほしい。
ちょっと高級&おしゃれで、ちょっとアダルティーな牛丼屋みたいなお店でした。(牛丼屋もある意味アダルティーか)

でも、牛タンだけで店を作ろうって最初に言い出した人、スゴイね。名前も舌郎なんて、食べ物屋なのにグロテスクなとこが茶目っ気(?)あって良いと思う。

今日は休肝日、生ビール1杯で勘弁してやるか。

北池袋 大里寿司

2000年9月2日
私の彼氏は巣鴨で「おかか」という居酒屋さんをやってます。よろしく!おかかの話はまた今度。

その彼が
「店がヒマだよー、早く終わったら寿司くいに行かねぇー?」
と江戸っ子のような口調で電話してきた。(実際生まれも育ちも東京なんだけど、池袋なので江戸っ子とはいわないよねー本人は江戸っ子ぶってるけど)
で、まんまと早くお店が終わり彼のお母さんのお姉さんのオゴリで、回ってないお寿司屋さんに行くことに。

明治通りのちょっと入ったところにある大里寿司さんは、彼のお母さん曰く
「こんな(手で床上30?ぐらい指して・・そんな小さな人間はいないだろー)ゴミみたいに小さい頃から来てて、食べ盛りの時なんかネタケースの端から端まで2往復食べやがったんだよー」
というぐらい馴染みのお店。
今でも、食べ盛りじゃなくてもネタケース1往復半はしてるけどね。
私も彼も酒のみなので、まずは刺身をツマミで。ツマミといえる量じゃないんだけど。

お店の中でコオロギ(鈴虫かも)の鳴声が聞こえて
「あ〜、秋ってカンジですねぇ」
と、しみじみしてたら女将さんが
「トイレの前にカゴがあるから、便所こおろぎになっちゃった」
と、のほほ〜んと、しかし結構きついシャレで返されてしまった。
今日は、この夏一番の暑さだったらしいが、虫の声を聞いたらそろそろ熱燗が飲みたいな〜と思って、
久しぶりに燗酒飲んじゃった。

大里さん夫婦の夫婦漫才みたいなしゃべり(そこまでうるさくないけど)を聞いて、となりにいた常連のお兄さんとタイムボカンとか昔のアニメの話で盛り上がり、おいしいお刺身&お寿司食べながら、熱燗を飲む!しあわせ〜。
今日はちょっぴり大人なカンジの飲みでした。

お店をでたら、むわ〜んとした暑さに酔い倍増。
つい、腹ごなしにカラオケ歌って帰っちゃった。明日は休みだしOKでしょ。

お金がない!

2000年9月1日
会社終業まぎわに、メールが入った。
総務にいる会社の人では唯一の飲み友達からだ。

「今日、ひまだったら飲みに行かない?」

ヒマだよー。めっちゃヒマだよー。
でも金がない。
今月は自宅にパソコンをいれて、
あ、パソコンは貰ったのでタダなんだけど、
インターネットオークションとかはまっちゃって、
「周辺機器を買おう!」とかいって結局飲んじゃったりで、極貧なのだ。
でも、なんか話あるみたいだし、
私も飲みたいし、金曜だし。
で、自宅に呼ぶことにした。
うちは会社から歩いて5分もかからないので、
駅前の飲み屋さんに行くよりも近いし、
なによりも私が楽だ。
私の部屋は和室なので、田舎のおばあちゃん家来たみたいで落ち着くと評判なのだ。

で、つまみを買ってきてもらって、
冷蔵庫にあるものテキトーに漁って、おんな2人の飲み会スタート!

そういえば、おんな同士で飲むなんて、数えるほどしかナイなー。
その前に、おんな友達が数えるほどしかいない。
おんなって大人になると、なかなか友達になれないのはナゼだろー。
おとこの子達って、すぐ仲良くなるよね。バイト先の人とか、辞めてからも会ってたり。
ま、人によるんだろうけども。
おんなって(私もそうだけど)、一緒に働いてるときは仲良しでも、休日までは一緒に過ごさないし、辞めちゃうと全然連絡とらなくならない?
まぁ、それは置いといて・・・

ガラにもなく恋ばなとか会社の愚痴とかした訳さ。
普段は男扱いで、会話も、酒量も、モチロン支払いも、かなりハードな私には別世界。なんか、いっぱしのOLさんみたい、と思ってしまった。
しかーし、悪態ついたり、プロレスの熱いトークバトルしたり、奇声をあげたり、あばれる人を取り押さえたりしない飲みって、酔いが早いのね。
何時の間にか寝てた。

暑ーい、腰イターい、と明け方目が覚めたら、
布団も敷かずに5人で雑魚寝。
そんなに人いたらクーラーも効かないっツーの。
どうやら酔っ払った私が手当たり次第に電話かけて
「ヒマでしょ?ウチ飲みにおいでよー」
と、集めたらしい。
呼ぶだけよんで、自分が眠くなったらサッサと寝る。私の悪いクセなのだ。

そんな私に付き合ってくれる、今のお友達、大好きよ。いつまでも雑魚寝する友達でいてね〜。

ほろよい

2000年8月31日
わたしは今の会社にアルバイト入社してまだ、
7ヶ月。いままではお水関係ばっかりだったので、
OLのバイトなんて勤まるのかしら?
と不安だったんだけど、
先輩バイトのやさしいご指導のもと楽しく続いてます。
その先輩バイトさんが今日で退社。
片付いていく先輩のデスクがせつなかったすっよ。
送別会の席で、いまいち乗り気になれなくて
はぁ〜ってな感じで、酒もイマイチおいしくない。

一通りの挨拶が終わって、先輩の別れの言葉。
「いままでお世話になりました。これからは、
 7階の〜研究室で働く事になりました」
って・・えーーーっ
同じビルじゃん。転職先。
しんみりしてソンした。
さあ、飲むぞーと思ったら
宴もたけなわで。
そんな訳でウチに帰ってまた飲む私でした。

やっとつながった

2000年8月27日
日記のログインの仕方が分からなくて、
昨日は酔っていたのでそのまま寝てしまった。
酔っている時って簡単な事でも分からなくてグルグルしちゃうよね。

と言うことで、2日分書くね。

8月25日(金)
池袋西口のロサ会館の近くに“ビストロアンサンブル”というフレンチのお店がある。
昨日で閉店になったので、あった、と書くのが正解か。(今度は立教通りに同名で店を出すらしいので、見つけたらぜひ行ってやってください!!)
このお店は、遅くまでやっていて(…というか、マスターが疲れて寝てても勝手に飲んでるんだけど)飲みだすと5時間以上は確実に動かない私たちにとっては有りがたい店だったのだ。もち料理もうまい!なにより良いのは、フレンチっていってもかしこまった感じはまったくないってトコ。
時間が遅くなってくると、マスターもグラス片手に一緒になって飲んだくれ、気が付くとマグナムボトルの空き瓶が5〜6本並んでたりして…
そんなに空き瓶が並んでいると向かいの席が見えなくなるので、隣の人とはなしがちになる事を、昨日気が付いた。

昨日は最後の日だからと気合をいれて、仕事終わりぐらいに、会社の薬箱から胃薬を飲んだわけさ。
私は風邪をひいても薬を飲まない人間なので、この胃薬がヘンに効いてしまってゲップの出そこないみたいのがやたらと出る。
それでも飲み続けていたの。「負けるもんかー」って。
でも、負けた。グラス5杯ぐらいで気持ち悪くなっちゃって、飲めば飲むほど胃が自己主張してきやがる。
さすがにギブで、とっとと帰ってきっちゃった。

マグナムボトルってワインのくせに品がない感じだよね。

隅田川の花火大会

2000年8月26日
花火大会に行って来たよー。初体験。しかも隅田川!しかも浴衣着て!
毎年TVでチラっとみて「混むと分かっててなんでみんな行くのー?」と思ってた去年までの自分。
でも、違うね!現場はいいね!
今年は生まれも育ちも両国の友達の強い薦めがあって、結構しぶしぶ行ったのさ。
場所取りしてくれるっていうし。
無事、清澄通り(だっけ?)の道の真中に陣とって、クーラーボックスにはたんまり酒、屋台の焼き鳥、唐揚げ、つまみ系乾き物、もう完璧なのさ。絵に描いたように。
墨田ッ子のあかねちゃんがいうには、花火前に飲み食いするのがいいというので、まず、飲む!食う!
予想通りの人ごみなんだけど、座ってしまうと意外と気にならないもんなのね。
隣の人と仲良くなったりして。埼玉生まれ千葉育ちのくせに今だけ江戸っ子気分。

私がみたのは第二会場の花火だったんだけど、ホントすごかった。口あけっぱなし。
派手な花火があがると拍手と歓声がとんで、ライブ感っていうのかなぁ、それがまた良いのだ。
あかねちゃんの言う通り、酒盛りとかしてる場合じゃないの。目をそらすのがもったいないの。
“キレイー”って言葉しか浮かんでこない私は物書きにはなれないな。
でも、ほんとにキレイなものとか、ホントにおいしいものとかの感想って、単純な言葉しか出ないよね。
ワインを飲んだ後に、花とか景色に例えたりしてるのを聞けば聞くほどおいしくなさそうに思えるのは私だけ?
それは置いといて、今宵の酒はうまかった。
視覚もつまみになるのね。
あ〜日本人で良かったわと思った一日でした。

…と思ったけど、やっぱり花火では腹が膨れず、池袋に帰ってきてから行き付けの店でまたイッパイやってしまった。

しらふで挨拶

2000年8月24日
ホントは日記って苦手。
読み返すと恥ずかしいんだもん。

今は飲んでません。まだ、7時半ですから。
夕寝又はテレビ・ゲームの時間です。
最初だからね。
そのうち、酔いながら書いて
訳のわからない日もあるでしょう。
酔うと、私、下品になるんです。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索